日本の成り立ちから幕末までの歴史をわかりやすくアニメで解説!
アニメ動画「まんが日本史」を観るのであれば、より料金で観たくはないですか?
そうであるなら動画配信サービスU-NEXTの公式ページを選ぶほかありません!
全話視聴を他のどの動画配信サービスよりも安く観ることができます!
しかもうれしいことに、初めて使う方限定の無料で利用できる期間がゆったりと31 日間もあるのです。
つまり、その期間内にアニメを観たいだけ観て解約の手続きを完了させれば月額料金を払うことなく安心して視聴が可能なのです!
作品によっては、全話タダで観ることはできかねるのですが…現状業界一安く「まんが日本史」をU-NEXTで観ることができるのです!!
- タダが一番!「まんが日本史」は動画投稿サイトでタダで視聴すればいい?
- アニメ「まんが日本史」をタダで!リーズナブルに観る方法一覧
- U-NEXTで「まんが日本史」が全話リーズナブルに観れる!
- アニメ「まんが日本史」動画配信サービスは配信&レンタルのTSUTAYA DISCUS/TV
- まんが日本史のあらすじ
- #1 日本の誕生-原始時代の生活-
- #2 幻の邪馬台国-女王卑弥呼-
- #3 大和朝廷の成立-古墳と大王たち-
- #4 聖徳太子の理想-中国文化と仏教の伝来-
- #5 大化の改新-中大兄皇子と藤原鎌足-
- #6 壬申の乱-新しい国家の誕生-
- #7 大仏開眼-仏教文化と奈良時代-
- #8 鑑真和上の来日-遣唐使と中国文化-
- #9 道鏡の野心-貴族と僧侶の争い-
- #10 桓武天皇と平安京-坂上田村麻呂の蝦夷平定-
- #11 摂関政治の始まり-燃える応天門-
- #12 藤原氏の独裁政治-菅原道真の怨霊-
- #13 平将門の乱-立ち上がる地方の豪族-
- #14 花ひらく王朝文化-清少納言と紫式部-
- #15 武士のおこり-荘園と藤原氏の衰え-
- #16 保元・平治の乱-貴族と武士の争い-
- #17 栄える平氏-後白河法皇と平清盛-
- #18 源氏の旗あげ-源頼朝と東国武士-
- #19 源平の合戦-義経の奮戦と平氏滅亡-
- #20 鎌倉幕府の成立-武家政治と封建制度-
- #21 源氏の滅亡-北条政子と承久の乱-
- #22 蒙古襲来-国難と北条時宗-
- #23 鎌倉幕府の崩壊-御家人の不満と広がる内乱-
- #24 建武の新政-後醍醐天皇の理想-
- #25 南朝と北朝の対立-足利尊氏幕府を開く-
- #26 南北朝の統一-室町幕府の基礎固まる-
- #27 室町幕府の繁栄-足利義満と北山文化-
- #28 ゆれる室町幕府-正長の土一揆-
- #29 応仁の乱-内乱と下剋上-
- #30 立ち上がる民衆-東山文化の輝き-
- #31 戦国時代の幕開け-北条早雲と毛利元就-
- #32 鉄砲の伝来-キリスト教と西洋技術-
- #33 戦国の群雄-武田信玄と上杉謙信-
- #34 桶狭間の戦い-織田信長と木下藤吉郎-
- #35 革命児・織田信長-一向一揆と比叡山焼き打ち-
- #36 本能寺の変-英雄の最期-
- #37 天下統一への道-豊臣秀吉と徳川家康-
- #38 秀吉ついに天下を取る-封建制度の確立-
- #39 豊臣秀吉の野望-朝鮮出兵と安土桃山文化-
- #40 関ヶ原の合戦-家康と石田三成の対決-
- #41 家康江戸幕府を開く-大阪夏の陣と豊臣氏滅亡-
- #42 徳川家康の政治-幕府二百六十年の基礎固まる-
- #43 キリシタンの弾圧-鎖国と島原の乱-
- #44 士農工商-身分制度の確立と元禄文化-
- #45 ゆらぐ封建制度-享保の改革と田沼時代-
- #46 江戸町人文化の開花-蘭学と国学-
- #47 ゆきづまる幕府-北方探検と大塩平八郎の乱-
- #48 黒船来たる-井伊直弼と安政の大獄-
- #49 尊皇攘夷-幕末の志士たち-
- #50 攘夷から倒幕へ-薩長連合と坂本龍馬-
- #51 江戸幕府の崩壊-大政奉還と戊辰戦争-
- #52 明治維新-新政府の出発-
- Twitterの口コミとネタバレ
- まとめると結論…U-NEXTしかありえない!
タダが一番!「まんが日本史」は動画投稿サイトでタダで視聴すればいい?
警視庁のサイトで確認してみましょう。
有料の動画配信サービス以外で映像作品を観る手段として、動画投稿サイトに投稿されている動画を観る、というものがあります。
YouTube をはじめとしてAnitube、B9、ひまわり動画、dailymotionなどの有名な動画共有サイトで映像作品が違法アップロードされています。
それらのサイトを利用することで確かにタダで視聴ができるかもしれません。
しかし、2012 年から違法ダウンロードの刑事罰化が実施されたことにより、違法ダウンロードをした人に罰則が課せられる可能性が出てきたのです。
これだけを聞いて、ダウンロードしているわけではないのだから大丈夫だろう、そう思われた方もいらっしゃるかと思います。
しかし、違法アップロードされた動画の場合、視聴しただけでも罰則が課せられる可能性があるのです。
違法アップロード者だけでなく、違法ダウンロード者も罰則を課せられるようになりました。
漫画村などの違法ダウンロードを助長するようなサイトによる被害の甚大さから考えても、厳罰化が進んでいくのは想像に難くありません。
インターネットは匿名で使えるんだから捕まらないでしょ?と安易に考え、違法に動画を視聴し続ける人は少なくありません。
しかしながら、警視庁からすれば情報開示による、個人の特定を行うことは容易なことなのです。
違法アップロードされた映像作品を視聴することには他のリスクがあります。以下ではそれらについて紹介します。
・違法ダウンロードの厳罰化と違法に視聴している人の特定
・スマホ、タブレット、 PC がウィルスに感染しやすくなる
・スマホ、タブレット、 PC の故障やバッテリーの寿命を縮める
・個人情報の流出やクレジットカードの情報流出による金銭被害
・カメラのハッキングによる盗撮被害
・ハッキングなどによる遠隔操作による被害
・前科がつくことで社会的信用を失う
・多額の罰金を課されることがある
違法にタダで動画を視聴することがいかにリスキーなことかおわかりいただけたと思います。
月に2,000円ほど動画配信サービスを利用するのに費やすだけで、月額料金の100倍以上もの大金を罰金として支払うことになるリスクや、ウィルス感染によりスマホやPCが使い物にならなくなってしまうリスクを避けることが出来るのです!
アニメ「まんが日本史」をタダで!リーズナブルに観る方法一覧
アニメ動画配信サービスでの「まんが日本史」の配信状況一覧です。
動画サービス名 | 配信状況 | 月額 |
U-NEXT | ○ | 1,990円(31日間無料) |
FODプレミアム | ○ | 888円(2週間無料) |
TSUTAYA DISCAS/TV | ○ | 2,417円(30日間無料) |
Hulu | × | 1,026円(2週間無料) |
dtv | × | 500円(31日間無料) |
「まんが日本史」は U-NEXT、TSUTAYA DISCUS/TVにて配信中。
※上記の情報は 2020年6月時点の情報であり、見放題配信が終了している可能性がありますのでご注意ください。
特にU-NEXTの公式ページは配信数も多く、新作はポイントを使った視聴になりますが、毎月1000ポイント以上がタダでもらえるので、様々なアニメの全話視聴が可能です。
U-NEXTで「まんが日本史」が全話リーズナブルに観れる!
見放題アニメ作品動画がとにかく多い U-NEXT!
・月にかかる料金は 1,990 円!
・無料お試し期間が 31 日間もある!(容易に解約できます)
・初めての方向けの贈呈ポイント付与!
・毎月 1,200 ポイント付与!
・電子書籍も読める
・グラビアアイドルやR-18動画も視聴可能
・支払方法 クレジットカードなどに対応
・パソコン・スマホ・タブレットにてダウンロード視聴可能・Chrome キャスト対応
U-NEXT では「まんが日本史」をレンタル視聴できます!
「まんが日本史」は「全話パックレンタル」対応作品です。これに加えて、毎月付与される1200 ポイントを使用することでリーズナブルに観ることが出来ます。
U-NEXTのアニメ配信数は業界トップクラス!31 日間もある無料お試し期間中にタダで多くのアニメを観ることが可能です!
31 日以内に解約されたのであれば、無料でサービスが利用できます。解約方法は簡単です!
月額コストは安いとは言えませんが、アニメファンなら U-NEXT がコスパ最強なのでイチオシ!
アニメ「まんが日本史」動画配信サービスは配信&レンタルのTSUTAYA DISCUS/TV
「まんが日本史」レンタルパックでリーズナブルに全話観ることが可能な TSUTAYA DISCUS/TV
・月にかかる料金は 2,417 円
・無料お試し期間 30 日間(容易に解約できます)
・毎月 1,100 ポイント付与
・グラビアアイドルやR-18作品も観ることができます。
・プランごとに対応した DVDやCD のネットレンタルも利用可能
・クレジットカードなどでのお支払い
・パソコン・スマホ・タブレット・テレビにて観ることが可能。
「まんが日本史」を業界一安く視聴可能なのは TSUTAYA DISCUS/TV!
初回登録時に付与される1,100 ポイントと割引が効いた「全話パックレンタル」でさらにリーズナブル。
お試し期間も 30 日間とたっぷりあります。したがって、空いた時間にじっくりと「まんが日本史」を視聴できます。
まんが日本史のあらすじ
日本の成り立ちから幕末までの歴史をわかりやすくアニメで解説!
#1 日本の誕生-原始時代の生活-
人類は大陸から移動してきた獲物を追って日本列島にやってきた。これが日本人の先祖である。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#2 幻の邪馬台国-女王卑弥呼-
稲作が始まり、人々の暮らしは豊かになったが、やがて村と村が争い、国ができ上がっていった。そして国と国とが常に争う時代になり、邪馬台国が誕生した。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#3 大和朝廷の成立-古墳と大王たち-
6世紀になると大和の国は王位を巡って豪族の間で争いが絶えなかった。豪族たちは越前から男大迹王を迎えた。男大迹王は大和を平定した。大和朝廷の成立である。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#4 聖徳太子の理想-中国文化と仏教の伝来-
仏教に深い理解を示し、政治に高い理想を持っていた聖徳太子は、女帝・推古天皇を補佐。中国の進んだ文化、政治を取り入れて国家の基礎を作った。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#5 大化の改新-中大兄皇子と藤原鎌足-
聖徳太子の死後、朝廷では蘇我氏の勢力が強くなり、蝦夷・入鹿親子が横暴をほしいままにしていた。そんな時、中大兄皇子と中臣鎌足(後の藤原鎌足)が出会った。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#6 壬申の乱-新しい国家の誕生-
天智天皇の後継者には弟の大海人皇子が最も有力だったが、天皇の死後、大海人皇子と天皇の子・大友皇子の対立が激化。ついに大海人皇子は大友皇子を亡ぼした。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#7 大仏開眼-仏教文化と奈良時代-
平城京への移転後、巷には浮浪者の行き倒れが多く出た。聖武天皇は仏教の力を借りて社会不安を取り除こうと全国に国分寺を建て、大仏を建立することにした。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#8 鑑真和上の来日-遣唐使と中国文化-
733年、遣唐使船が唐に向かった。その船に、栄叡と普照という二人の僧侶が乗っていた。二人は唐の国から徳の高い僧を招くという大事な役目を持っていた。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#9 道鏡の野心-貴族と僧侶の争い-
8世紀の中ごろ、藤原仲麻呂は太政大臣として政権を握っていた。この頃、僧侶として頭角をあらわしたのが弓削道鏡である。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#10 桓武天皇と平安京-坂上田村麻呂の蝦夷平定-
朝廷は東北地方の住民を支配しようとしており、住民たちは反抗して叛乱を起こした。桓武天皇は坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命し、蝦夷平定を命じる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#11 摂関政治の始まり-燃える応天門-
858年、藤原良房の孫に当たるわずか9歳の惟仁親王が即位する。後の清和天皇である。そんな時、清涼殿の応天門が何者かに放火され、燃えるという事件がおきる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#12 藤原氏の独裁政治-菅原道真の怨霊-
藤原氏は朝廷と姻戚関係を深め、ますます権力をほしいままにしていた頃、菅原道真は宇多天皇に認められ、出世していくことに。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#13 平将門の乱-立ち上がる地方の豪族-
9世紀の半ばになると律令制は崩れ始め、地方では新しい土地を開墾して力を蓄える豪族たちが増えるようになる。そして関東から平将門が現れる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#14 花ひらく王朝文化-清少納言と紫式部-
ちょうど1000年ごろ、それまで大陸の唐に大きく影響されていた日本の文化に独自のものが生まれ始め、漢字をくずした「ひら仮名」や「かた仮名」が生まれる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#15 武士のおこり-荘園と藤原氏の衰え-
平将門の乱の後、平氏が大きな勢力を持つようになった。そんな平氏の土地を取り上げようとした国司に、平忠常が叛乱を起こし、これを源頼信が討伐する。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#16 保元・平治の乱-貴族と武士の争い-
白河上皇の時から始まった院政は、1156年には崇徳上皇と後白河正皇との間で深刻な対立を生んだ。この対立はやがて、藤原氏や源氏・平氏を巻き込んだ戦い「保元の乱」に発展する。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#17 栄える平氏-後白河法皇と平清盛-
平治の乱で大きく力をのばした平氏一族は、京都の六波羅に多くの屋敷を作って住んでいた。そんな中、平清盛は参議となり、藤原貴族に代わって権力の座につくことになる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#18 源氏の旗あげ-源頼朝と東国武士-
平氏は全盛時代を迎えていた頃、平治の乱で伊豆に流された源頼朝は、北条時政に養われて時の来るのを待っていた。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#19 源平の合戦-義経の奮戦と平氏滅亡-
伊豆で頼朝が兵を挙げた頃、木曽の源義仲は京へ攻め入る。そして平氏一門は安徳天皇と共に西国へ落ち伸びるが…。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#20 鎌倉幕府の成立-武家政治と封建制度-
頼朝は鎌倉にはじめての武家政権の幕府を開き、着々とその基礎を固めていく。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#21 源氏の滅亡-北条政子と承久の乱-
源頼朝の死後、二代将軍・頼家は伊豆に流され殺される。頼家の弟・実朝が三代将軍になるが、政治の実権は義時に握られ、北条氏による執権政治が始まる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#22 蒙古襲来-国難と北条時宗-
1268年、中国大陸一帯を支配していた元の皇帝フビライ・ハンは日本を征服しようと鎌倉幕府へ使者を送る。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#23 鎌倉幕府の崩壊-御家人の不満と広がる内乱-
後醍醐天皇は幕府を倒そうとするが、計画が事前に漏れ失敗。1331年に再び倒幕の兵を挙げたがこれも失敗して隠岐島に流されることに。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#24 建武の新政-後醍醐天皇の理想-
幕府崩壊後、後醍醐天皇は京都に戻り、翌年には年号を建武と改めて自ら政治を行うことに。しかし公家中心の政治は武士たちの不満を生み、足利尊氏は鎌倉で兵を挙げる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#25 南朝と北朝の対立-足利尊氏幕府を開く-
京都を追われた後醍醐天皇は吉野に逃れ、仮の御所を開く。京都では尊氏の後押しで豊仁親王が即位し光明天皇となる。これが吉野の南朝と京都の北朝である。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#26 南北朝の統一-室町幕府の基礎固まる-
二代将軍足利義詮は守護大名の問題と、南北朝の争いを解決できないまま亡くなる。その後、三代将軍になった義満は京都の室町に幕府を移して政治を行う。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#27 室町幕府の繁栄-足利義満と北山文化-
室町幕府の基礎を固めた義満は禅宗の寺を保護し、そこから五山文学と呼ばれる優れた漢文や詩文が生まれ、室町文化の特色のひとつとなる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#28 ゆれる室町幕府-正長の土一揆-
足利義満の死後、義持が四代将軍になると、弟の義嗣の間に争いが起こり、義嗣を殺害。義持は北山山荘を取り壊し、明との貿易を中止。結果、幕府は財政難となる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#29 応仁の乱-内乱と下剋上-
8代将軍・足利義政の時代になると社会不安は更に増し、一揆がしきりに起きたが、義政は贅沢な暮らしを続けたため、幕府の財政はますます苦しくなることに。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#30 立ち上がる民衆-東山文化の輝き-
応仁の乱の後、幕府の力は衰退し、人々の暮らしは一層苦しくなっていく。その状況下で土地を荒らされていた人々が一揆を起こすことになる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#31 戦国時代の幕開け-北条早雲と毛利元就-
応仁の乱の後、守護大名を倒して戦国大名となる者が増加。今川氏親の家臣・北条早雲は、兵を挙げ伊豆一帯を支配。土地の人々を大切にして国力をつけ、孫の氏康の頃には関東一円を支配する戦国大名となる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#32 鉄砲の伝来-キリスト教と西洋技術-
1543年、九州の種子島にポルトガル人が流れ着き、鉄砲は武器としてあっという間伝来。戦争の形を根本的に変えた。それから6年後には、鹿児島にポルトガルの宣教師、フランシスコ・ザビエルがやってくる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#33 戦国の群雄-武田信玄と上杉謙信-
甲斐の守護大名・武田信虎の子として生まれた晴信(後の信玄)は金山の開発に尽力。一方、越後の守護代・長尾為景の次男・景虎(後の上杉謙信)は、体の弱い兄に替わって城主となると、北陸一帯を平定する。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#34 桶狭間の戦い-織田信長と木下藤吉郎-
尾張の小さな勢力だった織田信長は、尾張国守護代・織田信賢を滅ぼして尾張を平定。その頃、木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)は、信長の草履取りとして仕える。さらに信長は、今川義元の大軍を桶狭間で奇襲して倒す。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#35 革命児・織田信長-一向一揆と比叡山焼き打ち-
信長は足利義昭を後押しして将軍の座につけると、天下統一に乗りだす。信長は経済力を蓄えると軍備を整え、徳川家康と同盟を結んで浅倉・浅井の連合軍を姉川の合戦で破り、比叡山延暦寺を焼き討ちして滅ぼす。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#36 本能寺の変-英雄の最期-
1576年1月、信長は琵琶湖のほとりに安土城を築き、城下町を作って商工業の発展に尽力。敵対する大名を次々に滅ぼして天下統一に近づくなか、秀吉が高松城攻略に手間取っており、信長は自ら出陣することに。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#37 天下統一への道-豊臣秀吉と徳川家康-
明智光秀を破った秀吉は、その名を天下に轟かす。しかし、信長第一の武将・柴田勝家と織田家の後継ぎ問題から戦に発展。賤ヶ岳の戦いでこれを破った秀吉は、信長の跡を継ぐ地位を得て、大阪石山に大阪城を築く。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#38 秀吉ついに天下を取る-封建制度の確立-
天下統一を目指す秀吉は、天正13年には長宗我部元親を降伏させて四国を平定。さらには島津義久を討って九州をも平定する。秀吉は全国の田畑を正確に調査(検地)し、封建制度を推し進めていく。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#39 豊臣秀吉の野望-朝鮮出兵と安土桃山文化-
全国統一を完成させた秀吉は、領地拡大と名誉欲から二度にわたって朝鮮に攻め込むが、いずれも失敗に終わる。信長から秀吉に至る安土桃山時代は、短い期間であったが力強く華やかな文化が次々と生まれる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#40 関ヶ原の合戦-家康と石田三成の対決-
秀吉の死後、朝鮮出兵から戻った加藤清正は石田三成らと対立。家康はこの対立を利用して政権を得ようとする。1600年、三成は毛利輝元・宇喜多秀家らと共に8万の兵を挙げる。家康も7万の兵を挙げ、関ヶ原で激突する。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#41 家康江戸幕府を開く-大阪夏の陣と豊臣氏滅亡-
1603年(慶長8年)、徳川家康は朝廷から征夷大将軍に任ぜられ、江戸幕府を開いた。2年後、将軍職を息子の秀忠に譲り、将軍職は徳川氏が続けることを天下に示す。だが、家康は豊臣秀頼が力を盛り返すのを恐れる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#42 徳川家康の政治-幕府二百六十年の基礎固まる-
豊臣氏を滅ぼした徳川家康は、幕府の基礎を固めるために貿易に力を入れ、財政は豊かとなる。また、キリスト教を禁じ、徳川家末代までの繁栄を狙い、「武家諸法度」を作るが、家康は1616年、75歳でこの世を去る。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#43 キリシタンの弾圧-鎖国と島原の乱-
三代将軍・徳川家光は、諸大名の謀叛を抑えるための制度・参勤交代を作る。また、家光はキリスト教の禁止を徹底し、踏み絵などでキリシタンを徹底的に弾圧。結果、農民たちが島原で一揆を起こした。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#44 士農工商-身分制度の確立と元禄文化-
徳川家光は鎖国を完成させると、士農工商という身分制度を作り封建社会を確立。家光の死後、家綱が四代、綱吉が五代将軍になる。この頃になると幕府は安定し、町人や商人たちの中から元禄文化が生まれる。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#45 ゆらぐ封建制度-享保の改革と田沼時代-
1716年(享保元年)、徳川吉宗は8代将軍になると大岡忠相を江戸町奉行に抜擢。さらに目安箱の設置、上米の令、新田の開発、町火消しの制度化など、享保の改革を断行。10代将軍・家治の頃には田沼意次が出現する。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#46 江戸町人文化の開花-蘭学と国学-
1787年、11代将軍となった徳川家斉。補佐役・松平定信は幕府の財政再建に着手する。この頃、オランダ医学の研究から発展した蘭学が始まる。一方、本居宣長らにより歴史や文学を探ろうとする国学が学ばれ始める。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#47 ゆきづまる幕府-北方探検と大塩平八郎の乱-
1792年、ロシアの使節であるラックスマンが松前に上陸し、貿易を求めてくる。幕府は驚き、諸藩に海岸線の防備を命じ、北海道の開発を急ぐ。近藤重蔵らによる大規模な調査や、伊能忠敬による測量も開始された。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#48 黒船来たる-井伊直弼と安政の大獄-
1853年6月、ペリー提督率いる4隻の軍艦が浦賀沖に出現。日本を相手に通商を求めてくる。彼らの武力を恐れた幕府は日米和親条約を結ぶ。このやり方を厳しく批判したのが水戸の斉昭や長州の吉田松陰たちだった。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#49 尊皇攘夷-幕末の志士たち-
大老の井伊直弼が暗殺され、日本から外国を打ち払おうとする攘夷論が広まっていく。一方、尊王思想を持つ人々が現れ、攘夷派と結びついて尊王攘夷運動が長州藩と薩摩藩の下級武士を中心に勃発する。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#50 攘夷から倒幕へ-薩長連合と坂本龍馬-
下関で外国船を砲撃した長州藩は、尊王攘夷のリーダーとなり、京都にあふれたが、公武合体を推し進める幕府と朝廷は長州藩を京都から追放。翌年、長州藩が京都に出兵したため、幕府は長州征伐を行う。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#51 江戸幕府の崩壊-大政奉還と戊辰戦争-
1866年、第二回長州征伐を行っている最中、将軍・徳川家茂が亡くなり、幕府は戦いを中止。15代将軍・慶喜は幕府軍の増強に着手するが、孝明天皇が亡くなると討幕派の動きを封じるため、大政奉還をする。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
#52 明治維新-新政府の出発-
1868年2月、新政府は徳川慶喜追放命令を出し、江戸を包囲するが、新政府軍は戦うことなく江戸城へ入城。その後も江戸の彰義隊や東北諸藩との間に戦いは続く。函館の五稜郭の戦いを最後に新政府軍が統一を果たした。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応
Twitterの口コミとネタバレ
アマプラの「まんが日本史」を何となく観てみたんだけど、EDテーマが渋すぎて笑うw
♪都会の風はきまぐれで、今にも別れがきそうだけど~♪ って、
こども向けの学習まんがとは思えないw— あやさや (@ayasayakwsk) June 11, 2020
「まんが日本史」土田プロダクション制作
配信で見てます
演出に福本潔さん
すごい見やすい…わかりやすい…心地よい…始まってすぐ引き込まれました同時代の他の国と関連づけて記憶に残るのもステキ
動画に神志那弘志さん
編集に岡安肇さん…!— 椛島ひろみ (@H_kabash1ma) June 11, 2020
自分が小学校の頃は教材ビデオとして日テレ版のまんが日本史だとか音楽の時間にVHSの洋画とか見せられたりしたけど今の小学校ってもうDVDやブルーレイばかりしか置いてないのだろうか。仮にそうなら勿体無いなあ…無理に買い換える必要もなんてないと思うんだけども。
— すーべー会長 (@sube02) June 8, 2020
アマゾンプライムの「まんが日本史」(サーカスのエンディング)を見てたら、明智光秀は納谷六朗さんが声を当ててたんだ…個人的にはカミユとデグスビィ主教が印象的でした。
— ハムリ@モテ即6検討中 (@hamriwamuri) June 7, 2020
いまワイの中で熱いのはアマゾンプライムで見るまんが日本史
— 極夜@ドラブラ (@nacht6613) June 7, 2020
ほんまに歴史が苦手だったから新鮮な気持ちでまんが日本史みてるけど特に歴史に詳しくなったりはしない。
— かりんか (@mklnk) June 11, 2020
日蓮聖人の落雷の伝説のこととかまんが日本史みるまで知らんかった…習ったんかもしれんけど…家族1は当たり前のように知っていた…。
— かりんか (@mklnk) June 11, 2020
アマプラでまんが日本史の視聴を始めたのですが
開始が宇宙からで壮大だ— 五十川 椎 (@heartbeatgadok1) June 10, 2020
まんが日本史って、近所のお姉さんにお話を聞きに行くってていでやってたんだなぁ(´・ω・`)
お姉さん、何者なんやろ。
— Sunao amano (@sunamn) June 8, 2020
山ちゃんとまんが日本史のアニメをみているけど、後白河法皇って。。クズすぎてムカついてきたw
— ジェッピ (@Jeppi_bun) June 8, 2020
ヒストリーチャンネル、まんが日本史。
— けい (@kei_softcore) June 4, 2020
#まんが日本史 #裸の大将放浪記 世代的には嬉しい、ダ・カーポ来た #joqr #おま1242
— てつみずまぁく二 (@tackism1) June 9, 2020
まんが日本史で牛若ちゃん(義経)と弁慶が出てきたんやけど、弁慶が勧進帳を読み上げるシーンがあって「あっ勧進帳! バレンタインのとき弁慶からもらった!」って言ったら家族1に怪訝な顔をされた。
— かりんか (@mklnk) June 9, 2020
#ヒストリーチャンネル の #まんが日本史 を観ているが、足利義満が結構野心家で、ドラマになりそうな人生なんだけど、あまり取り上げられない(笑)一休さんの公家みたいなイメージが定着しているのかな(笑)
— ハドラマウト (@ymdjc270) June 7, 2020
視聴アニメに「まんが日本史」をいれてしまう相方。 オイラ よくわからん(アニメになってもわからんとはどういう脳みそなんじゃ) でもEDの「風のメルヘン」好き。
— アキタン上条 (@akirakamijo) June 6, 2020
まんが日本史・第2話『幻の邪馬台国』
《終盤の世界史紹介》
(語り:杉山佳寿子)
この頃、隣の中国では後漢王朝が衰退し、力をつけた曹操と袁紹が官渡の戦いを起こしました。
袁紹の軍師・審配は、こののち曹操に敗れて捕らわれましたが、降伏を拒否し、自ら進んで処刑されました。#嘘— 審配 (@ShenPei_bot) June 9, 2020
「まんが日本史」がアマプラでやってる!
— 勇者よっしー@テレワーク中 (@yossiy7) June 5, 2020
アニメのまんが日本史でも
鑑真和上来日の回は良いです— somekawa (@somekawa3) June 7, 2020
まんが日本史・第14話『花開く王朝文化』
《終盤の世界史紹介》
(語り:杉山佳寿子)
この頃、ヨーロッパでは東ローマ帝国でバシレイオス2世が即位しました。バシレイオス2世は強力な指導力で国内をまとめ、ブルガリアをはじめ周辺諸国を征服、東ローマ帝国は全盛期を迎えました。#嘘— バシレイオス2世 (@Basileios2_Bot) June 7, 2020
まとめると結論…U-NEXTしかありえない!
「まんが日本史」を視聴するなら、 U-NEXTの公式ページしかありません!!
初回無料お試し 31 日間の期間内に全話観て解約すれば月額料金はかかりません。
完全にタダではありませんが「まんが日本史」を現状業界一安く観られる U-NEXT しかありません。
紹介している作品の配信状況は、2020年6月時点の情報です。
現在は配信終了している場合もありますので、ご注意ください。詳細は公式ホームページにてご確認ください。
コメント